スポンサーリンク
給水配管材料を一覧でまとめました。
写真付きで分かりやすく説明しています。
プロが見ても知ってるよ!ってなるでしょうが、経験浅い人には役に立つと思います。
特に設備屋番頭さんに見てもらえればうれしいです。
スポンサーリンク
給水配管一覧表
写真が撮れたら追記していきます。
⇩現在紹介している配管一覧
名称 | 略称 | 用途 |
---|---|---|
耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管 | HIVP | 給水管 |
硬質ポリ塩化ビニル管 (TS継ぎ手) | VP(水道用) TS | 給水管 |
画像はクリックすると拡大できます。
HIVP(耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管)
一般的によく使われる配管材です。
衝撃に強いという特徴があります。
名称 | 画像 | 用途 |
---|---|---|
90°エルボ(L) | ![]() | 継手 |
45°エルボ(45°L) | ![]() | 継手 |
ソケット(S) | ![]() | 継手 |
チーズ(T) | ![]() | 継手 |
キャップ | ![]() | 継手 |
水栓エルボ | ![]() | 継手(水栓等の接続に使用) |
座付き水栓エルボ | ![]() | 水栓エルボと同じ |
水栓ソケット | ![]() | 継手(水栓等の接続に使用) |
メタルバルブソケット | ![]() | 継手(バルブとの接続に使用) |
HIVP用ゲートバルブ(GV) | ![]() | 継手と同じく接着剤で接続できる |
補足
・口径の確認
大体⇧のところに書いてあることが多いです。(もしくは断面)
・透明継手
HIVPは透明継手もあります。
流水が目視で確認することができます。
硬質ポリ塩化ビニル管(VP,TS継手)
HIVPよりも衝撃強さに劣ります。
HIVPが黒、VPはグレー色です。
基本的に色が違うだけなので(性能も違いますが)表は割愛します。
⇧TS継手です。
まとめ
私も最初のころは材料がまったくわからなかったので苦労しました…。
ググっても表とか細かい写真など意外と出てきませんし、困った経験があるので同じような人の為にまとめてみました!
追記していくので参考になれば幸いです。
ではっ!